昨日、3月3日で桃の節句のひな祭りだった。
ひな祭りにはお雛様を飾り桃の節句を祝う習慣で、以前はお雛様も段飾りが主流だったが、最近は住宅事情等々でお内裏様とお姫様の二体だけを飾る家庭が増えている様だ。 僕は結婚するまで両親、祖父母と一緒に暮らしていたので、お雛様を飾る時は物置の奥からお雛様を出してきて、段々に置いていくのが好きだった。当時でも数十年間飾っていきたお雛様なので、片方の髭が抜けて穴が空いている人形などあったが、1年間に一回しかお目にかかれないお雛様達を見るのは楽しかった。 僕が幼稚園の時に作ったお雛様を、祖母は何年も一緒に飾ってくれた。幼い頃は飾ってもらえ嬉しかったと思うが、自分が成長すると、なんだか恥ずかしかった。今ならもっと上手にできるのに... そんなほろ苦い思い出の雛祭り、あの時のお雛様はどうしたのだろうか....今度、帰省した時に母に聞いてみることにしよう。
今日の写真は
「ニシキヤッコの幼魚」
ドロップオフの岩場の穴に隠れたり、顔を出したりと、ちょろちょろしていた子で可愛いサイズだ。この頃の色が好きだなぁ〜〜
穴から覗いてます。
撮影....2019.01.20@沖縄 真栄田岬 学名....Pygoplites diacanthus (Boddaert, 1772)