top of page
  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
検索

ヒレナガネジリンボウ

  • ariya photo
  • 2019年10月21日
  • 読了時間: 1分

昨夜はラクビーワールドカップ 日本vs.南アフリカ観戦で盛り上がった人が多かったと思う。僕もその一人だ。 大昔、新日鉄釜石と学生チャンピオン(どこの大学だったかは忘れた)が対戦する日本選手権を国立競技場まで行ったことを思い出した。  テレビ観戦とは違い選手の細かい表情までは当然見ることはできないが、会場独特の雰囲気は今でも忘れることなく覚えている。やはり直に観戦する方が盛り上がるねから皆んな観戦に行くんだよね。

今日の写真は

「ヒレナガネジリンボウ」 真栄田岬の砂地には沢山いると思うが、最近は砂地まで降りないので真栄田岬で見ることはほとんど無い。なぜなら、砂辺でも数匹生息しているので砂辺で見れば良いのだ。

今回出会った子は何故かダテハゼと一緒に住んで居た。きっと、自分の巣穴が分からなくなっちゃったんだね。

背後に見えるダテハゼがいるところが巣穴

ダテハゼに遠慮しているのか、最短まで寄っても逃げなかった。(ノートリミング)

撮影....2019.08.04@沖縄本島 砂辺

2年前にも迷子になったヒレナガネジリンボウを見かけた事がある。その時の様子はこちら... (FBで紹介した時は、こちら)

学名....Stonogobiops nematodes (Hoese and Randall, 1982)

FB ariya photo ariyama

Commenti


bottom of page