top of page
検索


スミツキベラ
今朝、ベランダから見る海は、まるで鏡の様でした。 天気も良いし、こんな日は海に行きたいよね〜〜 今日の写真は 『スミツキベラ(オス)』 幼魚期は、黒い体色に白い水玉模様(以前のBlogは、こちら)があるけど、オスは成長すると、この様に変わっていく。この子は、以前水玉模様を見...

ariya.photos
2021年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


ゴマハギ幼魚
今日は満月です。そして、その満月は「半影月食」と呼ばれる現象を見ることが出来るそうだ。「半影月食」とは、地球の影に月が半分隠されてしまう現象で、月が欠けて見えるのではなく、一部がグラデーションの様に少し暗くなった状態で見られる様です。...

ariya.photos
2020年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


ニシキヤッコ幼魚
新型コロナ新規感染者数が全国的に増加傾向にある中、米国(ファイザー社)ではワクチン開発が進み、日本でも来年6月頃供給できるのではないか。。。と、ニュースが流れている。 ワクチンが出来供給されその効果が有れば良いと思うが、副反応などの安全性は大丈夫なのか??と、思ってしまう。...

ariya.photos
2020年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


シマキンチャクフグ幼魚
台風12号が急に発生し、関東地方に向かっている。上陸はしない様だが昨年の台風で大きな被害を受けた千葉県は大変だと思います。お気をつけて〜〜 今日の写真は 『シマキンチャクフグ幼魚』 ノコギリハギの幼魚と一緒にいる所を見かける事が多いが、この時は1匹でいました。まだまだ小さか...

ariya.photos
2020年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


ベニヒレイトヒキベラ(幼魚)
去る9月12日、無観客で開催された全米オープンテニスの女子シングルスで大坂なおみ選手が優勝を手にした。米国で深刻化している黒人への人種差別問題を全世界に発信しての優勝はすごい! 日本は、島国で人種差別問題は身近に起きることは少ないので関心を持たない人も多いと思う。でも、今回...

ariya.photos
2020年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


ノコギリハギ幼魚
10月から東京もGo toトラベルキャンペーンの対象になるそうだ。これでまた、沖縄に来る人が増え、コロナ感染者が増えない事を祈る。ちゃんと自己管理出来ている人なら良いと思うが、そうでない人は少し改めて頂いたいと思う。 今日の写真は 『ノコギリハギ幼魚』...

ariya.photos
2020年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


ヤマブキスズメダイ幼魚
台風9号が発生し、週明けには沖縄に接近する予報が発表された。今回の台風は勢力を強めて来る予報なので注意が必要だね。 そして、昨日は安倍総理大臣が辞意を表明した。森友、加計問題や桜を見る会の問題などは、闇に葬られた感が強く憤りを感じるが、7年8ヶ月間「総理大臣」として、日本...

ariya.photos
2020年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


セアカコバンハゼ
台風8号のバービーが沖縄本島に近付いている。直撃は無いようだが風が強くなってくるかもしれないのベランダを片付けた。 台風が来れば外出も避けるのでコロナ感染も少なくなるかもね。 今日の写真は 『セアカコバンハゼ』 サンゴの隙間をチョロチョロしているハゼ科の魚。撮るのは大変〜〜...

ariya.photos
2020年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


アカメハゼ
台風5号(チャンミー)が沖縄本島の西側を今夜通過する予報になった。大きな台風ではないが、「台風」だから風雨が強くなるだろう。ベランダの荷物を片付けよう。 今日の写真は 『アカメハゼ』 名前の通り、目の周りの赤(ピンクっぽいけど)と透き通った体が特徴的な魚。今年はあまり見掛け...

ariya.photos
2020年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


ヒオドシベラ 幼魚
ここ数日、コロナウイルスの新規感染者が日々増加している。でも、こんな数字の増加はどうでしょう?? 2020年1月1日時点の住民票のデータを集計した結果、日本人の人口が増加した都道府県は「東京都」「神奈川県」「沖縄県」の3つだけ。その中でも、沖縄県だけは、出生者数が死亡者数を...

ariya.photos
2020年8月8日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


クマドリカエルアンコウ
毎年行われている「りゅうぎん紅型デザインコンテスト」の入賞者が昨日発表された。(受賞者はこちら) 8月4日から9日の間、県立博物館・美術館県民ギャラリーにて作品展が開催される。コロナがちょっと心配だけど、見に行こうと思っている。 今日の写真は 「クマドリカエルアンコウ」...

ariya.photos
2020年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


ヘラヤガラ幼魚
日産自動車が新車をリリースした。 その名は『ARIYA』 オイオイ! その名前は、おいらが使ってる。 でも、呼び方は「アリア」 ARIYAで商標登録しておけば良かったかも(笑) 今日の写真は 「ヘラヤガラ幼魚」 ヘラヤガラは、幼魚の頃は色々な所で擬態していて面白い。...

ariya.photos
2020年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


オオモンカエルアンコウ
今日は海の日だったので、海へ.... 海の日で無くても海に行くが.... 今日、東京では過去最多となる366人の新型コロナウイルス感染者が出た。 沖縄でも、沖縄県民の5人が新たに感染したことがわかり、沖縄県内は162人の感染者数となった。そして米軍基地内は14人が新たに感染...

ariya.photos
2020年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


ヒレグロスズメダイ幼魚
昨日、ずっと気になっていた「ネオワイズ彗星」の撮影を試みた。結果、なんとかそれらしいのが撮れた。(よーく見ないとわからないけど、FBに投稿した写真がこちら) 一夜開け、今朝のニュースに「H-IIAロケット42号打上」!!日本のロケット技術向上が評価されたのか今回は、アラブ首...

ariya.photos
2020年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


ハナゴンベ幼魚
新型コロナウイルスの新規感染者が、また増加している。東京では連日200人以上で大変だ!と、沖縄でも米軍基地で60人を超える感染者が出た様だ。しかも北谷町のホテルに収容している。なんてこった! 基地内の感染を防ぐために感染者を基地外にだしたとしか考えられない。沖縄に住む人たち...

ariya.photos
2020年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


キツネベラ幼魚
今日は夏の空だったけど、明日からまた雲が多くなるみたいだ... 九州地方(熊本、鹿児島)では、大雨の災害で大変、今夜もまた雨が降る様で心配ですね。お気を付けください。 今日の写真は 「キツネベラ幼魚」 この子見つけた時はヒレグロベラ幼魚と思っていたが、帰宅後調べてみるとキツ...

ariya.photos
2020年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


ルリメイシガキスズメダイ幼魚
5月11日前後に梅雨入りした沖縄。例年梅雨入り後は天気が良くなり、「梅雨入り宣言が出ると天気が良くなる」と、言われる事が多いが、今年は梅雨入り後から雨が多く降り例年の数倍の雨量を記録している。それでも、土砂崩れなどが発生し道路が通行止めになっていないのはありがたい事だ。 ...
ariya photo
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


ナミスズメダイ幼魚
関東の一都三県を除き「緊急事態宣言」が解除された。先週末は、公園、海などの屋外に多くの人が出ていたとニュースで放映されていた。 約1ヶ月の緊急事態宣言で外出自粛していた若者や子供連れの家族などがその多くを占めていた様だ。「ずーと、家にいたから」「自粛疲れ」などと言っているが...
ariya photo
2020年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ガラスハゼ
台風1号が発生し、明日(5/18)沖縄本島に接近する予報だったが、急速に勢力が弱気なって、今朝早く熱帯低気圧になり、その後消滅しそうだ。 ベランダの片付けをしなくて良いので助かった。 梅雨のなり、毎日ジメジメしている。 気温と湿度が高いとマスクもしたくないよね〜〜〜 ...
ariya photo
2020年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


トカラベラ幼魚
今日、5/15は沖縄本土復帰記念日です。この日を知っている人は少ないよね。じゃあ何故5/15なのか?? 本土復帰が決まり、返還日をいつにするかと言う段階で日本側は4/1を希望したが、米国は7/1を主張し、その間をとって5/15になったそうだ。お互いの主張を尊重したとも言...
ariya photo
2020年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
Archive
bottom of page